お知らせ
事前申し込み期間は終了いたしました
40年以上生活者マーケティングに取り組んできた株式会社KREOと独自の知見を武器に未来の価値創造をコンサルティングしている伊藤忠ファッションシステム株式会社(以下ifsと称する)は、2030年の食をテーマに「未来の捉え方」についてのウェビナーを2022年10月7日(金)に開催いたします。
昨今、DXやWeb3.0、XRや遺伝子編集など様々なテクノロジーキーワードが出てきており、変化著しく誰もが未来を予測しにくい時代になってきています。気候変動や経済格差など具体的な課題も表面化しており、これからどのように動いていけばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は、ifs社とKREO社の2社共催で、2030年の食をテーマに「未来の捉え方」について解説していきます。ifs社より、大きな視点・潮流として、WGSN※1からの情報を元に2030年に起こりうる事象について、KREO社より、起こりうる事象をどう生活者動向やビジネスに落とし込むかについて明示していきます。
本セミナーは、ifs社とKREO社の対談を交えながら、未来を検討するプロセスを体験して頂ける構成となっております。
これからの未来に向けてどのような点がポイントになり、どのように自社ビジネスに落とし込んでいけばよいのか、中長期視点でビジネスされている方の発想の起点、取り組みのヒントになればと思っています。
※1:WGSNとは?
ロンドン証券取引所上場企業アセンシャルグループの傘下企業で、Food & Drink, Insight, Lifestyle~等のマクロ消費者トレンド、商品開発といった会員制の情報サービスを提供。提供レポート数及び会員数ではグローバルNo1の会社です。2015年6月より、伊藤忠ファッションシステムが日本販売代理店となっております。
変化する『食のミライ』
~事象から導く視点 と ビジネスへの落とし込み方~
セミナー開催日:2022年10月7日(金) 10:00~11:30(90分想定)
セミナー申込期限:2022年10月4日(火)23:59
発信方法:Zoom ウェビナー Live配信 ※お申込者様に視聴URLを後日送付。
参加費:無料 ※事前申し込み制
【対象】
主な対象企業:食品・飲料関連メーカー、流通・小売り
主な対象者:経営層、経営企画担当者、新規事業開発担当者、商品開発担当者 等
※上記以外の方でもお申込みいただけます。
※同業他社の方、学生・個人の方のご参加をお断りする場合がございます。
【内容】
●未来を捉える視点について
●WGSNを基にした未来事象の紹介
●未来事象を基にした2030年の買い物キーワード・ポイント
●ビジネスへの落とし込み方、キーワードの出し方
【会社概要】
企業名:株式会社クレオ
所在地:東京都千代田区丸の内2-5-1丸の内二丁目ビル5F
代表取締役社長:横井司
事業内容:マーケティング、広告・プロモーションのトータルエージェンシー
設立:1968年12月
資本金:8,284万円
TEL:03-4213-2223(代表)
企業名:伊藤忠ファッションシステム株式会社
所在地:東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビル17F
代表取締役社長:駒谷隆明
事業内容:新たな価値と豊かさを提供する「未来価値創造企業」として、各種ブランド・マーケティング、企業ブランディング、
地方創生支援、調査リサーチ、戦略設計コンサル、商品開発支援等多種多様なサービスを提供
設立:1971年04月
資本金:2億円
TEL:03-3497-4000(代表)
https://www.ifs.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社クレオ マーケティング開発部
担当 三上・吉田
TEL:03-4213-2244(直通) FAX:03-4213-2276
E-mail:marketing-ae@kreo.jp (お問い合わせ専用)
お知らせ
事前申し込み期間は終了いたしました
2022年9月26日(月)~9月28日(水)の3日間に限り、
無料オンラインセミナー動画 『買い物に来る 次の波 ~vol.2~』
を再放送いたします。
8月のVol.1から1回ずつ再放送をしており、今回のvol.2は「バーチャリティ×効率」における買い物行動がテーマになります。今後の生活者動向や、必要になる技術・サービスなどのビジネス発想の起点・取組みのヒントになれば幸いです。
クレオは、2021年3月~2022年2月までに2030年の買い物についての 『買い物に来る 次の波』 のセミナーを全4回に渡って開催致しました。ダイジェスト版のセミナーも7月に実施し、累計で700名以上の方に本セミナーにご参加いただきました。
多くの方にご相談や反響を頂いたことと、最近は中長期で未来を捉える視点が重要視されていることから、改めて、全4回のウェビナーを順次再放送しており、今回はそのVol.2となります。
■クレオと2030年の買い物行動
クレオは、生活者マーケティングをベースに、店舗・売場を中心としたマーケティング施策やプロモーション施策を提案してきました。半世紀ほど生活者マーケティングに取り組んできた経験に基づき、数年先から数十年先の未来の生活者・買い物行動に関するオンラインセミナー動画を公開しています。
取り上げる内容は「2030年の買い物行動」について。2021年3月~2022年2月に実施した過去4回の「2030年の買い物行動セミナー」の再放送を、毎月1回ずつ放映していく予定です。
■vol.2のテーマは 「バーチャリティ × 効率」
今回は、Vol.2の「バーチャリティ × 効率」について、2030年の買い物におけるキーワードを解説。
ECサイトを持っている方はもちろんのこと、DXを推進したいと考えている方や、商品開発や事業計画など、中長期視点でビジネスをされている方の発想の起点になる内容となっております。
自動化技術やAIが暮らしに浸透していく中、今後バーチャル上での買い物はどのように変化していくのか、未来のどこに価値を置くべきかを考える際のヒントになればと思います。
2030年の買い物行動セミナー
『買い物に来る 次の波 ~vol.2~』 再放送
セミナー公開期間:2022年9月26日(月)10:00 ~ 9月28日(水) 23:59
セミナー申込期限:2022年9月20日(火)23:59
形式:Web(オンライン)セミナー / 再放送(2021年7月5日~7日に配信したセミナー動画を期間中に再公開)
視聴:YouTube(限定公開) ※お申込者様に視聴URLを後日送付。
参加費:無料 ※事前申し込み制
【対象】
経営企画・新規事業部門、商品・開発部門、マーケティング・販売促進部門など中長期視点でビジネスを発想されている方、今後の事業・商品のあり方について考えている方 など
※上記以外の方でもお申込みいただけます。
※同業他社の方、学生・個人の方のご参加をお断りする場合がございます。
【内容】
●未来を見据えることの重要性
●10年後に起こること(2030年の社会と買い物行動への影響について)
●2030年の買い物キーワード 【バーチャリティ×効率】
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社クレオ マーケティング開発部
担当 三上・吉田 TEL:03-4213-2244(直通)FAX:03-4213-2276
E-mail:marketing-ae@kreo.jp (お問い合わせ専用)
お知らせ
事前申し込み期間は終了いたしました
2022年8月31日(水)~9月2日(金)の3日間に限り、
無料オンラインセミナー動画 『買い物に来る 次の波 ~vol.1~』
を再放送いたします。
クレオは、2021年3月~2022年2月までに2030年の買い物についての 『買い物に来る 次の波』 のセミナーを全4回に渡って開催。
ダイジェスト版のセミナーも7月に実施し、累計で700名以上の方に本セミナーにご参加いただきました。
今回は、多くの方にご相談や反響を頂いたことと、目先ではなく中長期で未来を捉える視点が重要視されていることから、改めて、全4回のウェビナーを順次再放送いたします。
まずはvol.1を8月に放送し、毎月1回ずつ公開を予定しています。
今後の生活者動向や、必要になる技術・サービスなどのビジネス発想の起点・取組みのヒントになれば幸いです。
■クレオと2030年の買い物行動
クレオは、生活者マーケティングをベースに、店舗・売場を中心としたマーケティング施策やプロモーション施策を提案してきました。半世紀ほど生活者マーケティングに取り組んできた経験に基づき、数年先から数十年先の未来の生活者・買い物行動に関するオンラインセミナー動画を公開します。
取り上げる内容は「2030年の買い物行動」について。2021年3月~2022年2月に実施した過去4回の「2030年の買い物行動セミナー」の再放送を、毎月1回ずつ放映していく予定です。
■vol.1のテーマは 「リアリティ × 体験」
今回は、Vol.1となる「リアリティ × 体験」について、2030年の買い物におけるキーワードを解説。
リアルで自社の店舗を持ち、今後の店舗・売場作りを考える小売業・流通業の方々はもちろんのこと商品開発や事業計画など、中長期視点でビジネスをされている方の発想の起点になる内容となっております。
デジタル化やDX化が進む中、今後リアル店舗はECとどのように差別化を図るか、未来のどこに価値を置くべきかを考える際のヒントになればと思います。
2030年の買い物行動セミナー
『買い物に来る 次の波 ~vol.1~』 再放送
セミナー公開期間:2022年8月31日(水)10:00 ~ 9月2日(金) 23:59
セミナー申込期限:2022年8月25日(木)23:59
形式:Web(オンライン)セミナー / 再放送(2021年3月10日に実施したセミナー動画を期間中に再公開)
視聴:YouTube(限定公開) ※お申込者様に視聴URLを後日送付。
参加費:無料 ※事前申し込み制
【対象】
主な対象:経営企画・新規事業部門、商品・開発部門、マーケティング・販売促進部門など中長期視点でビジネスを発想されている方、今後の事業・商品のあり方について考えている方 など
※上記以外の方でもお申込みいただけます。
※同業他社の方、学生・個人の方のご参加をお断りする場合がございます。
【内容】
●未来を見据えることの重要性
●10年後に起こること(2030年の社会と買い物行動への影響について)
●2030年の買い物キーワード 【リアリティ×体験】
■本件に関するお問い合わせ
株式会社クレオ マーケティング開発部
担当 三上・吉田
TEL:03-4213-2244(直通)
FAX:03-4213-2276
E-mail:marketing-ae@kreo.jp (お問い合わせ専用)
お知らせ
事前申し込み期間は終了いたしました
2022年7月27日(水)~7月29日(金)に
無料オンラインセミナー動画『買い物に来る 次の波 –ダイジェスト版-』
を公開いたします。
株式会社クレオ(東京都千代田区、代表取締役社長 横井司)は、2022年7月27日(水)~7月29日(金)の3日間にわたり、無料オンラインセミナー動画 『買い物に来る 次の波 –ダイジェスト版-』を公開いたします。
クレオは、生活者マーケティングをベースに、店舗・売場を中心としたマーケティング施策やプロモーション施策を提案しております。
取り上げる内容は「2030年の買い物行動」について。2021年3月~2022年2月に実施した過去4回の「2030年の買い物行動ウェビナー」の概要が一挙にわかるダイジェスト版になります。
今回は、過去4回のウェビナーでも取り上げた、「2030年の買い物行動を考える上で重要となる“ニーズ軸”」、そのニーズ軸を基に考えた、「買い物に来る“4つの波”」について解説をいたします。
また、過去のウェビナーを観た人も役に立つよう、今回は新たに「4つの波の俯瞰的活用の仕方・戦略の立て方」についても解説をしていきます。
生活者を起点にどのような価値が高まるのか、事業計画・商品開発など中長期視点でビジネスをされている方の発想の起点、取り組みのヒントになればと思っています。
2030年の買い物行動セミナー『買い物に来る次の波 -ダイジェスト版-』
セミナー公開期間:2022年7月27日(水)10:00~7月29日(金) 23:59
セミナー申込期限:2022年7月21日(木)17:00
形式:Web(オンライン)セミナー/アーカイブ方式(事前録画した動画を公開期間中に配信)
視聴:YouTube(限定公開) ※お申込者様に視聴URLを後日送付
参加費:無料 ※事前申し込み制
主な対象:
●経営企画・新規事業部門、商品・開発部門
●マーケティング・販売促進部門など中長期視点でビジネスを発想されている方
●今後の事業・商品のあり方について考えている方 など
※上記以外の方でもお申込みいただけます。
※同業他社の方、学生・個人の方のご参加をお断りする場合がございます。
内容:
●未来を見据えることの重要性
●4つの波と背景
●各波のポイントと全体解説
■本件に関するお問い合わせ
株式会社クレオ マーケティング開発部
担当 三上・吉田
TEL:03-4213-2244(直通)
FAX:03-4213-2276
E-mail:marketing-ae@kreo.jp (お問い合わせ専用)
お知らせ
「’22生活行動カレンダー」において、訂正箇所がございました。
訂正し、お詫びいたします。
<該当箇所>
p.102 「8月の生活行動」の「年金支給日」の日付に誤りがございました。
誤: 8月12日・金曜日
正: 8月15日・月曜日
つきましては、「’22生活行動カレンダー」に訂正箇所をご記入の上、
ご利用の際にはお間違いのないようお取り扱いください。
なお、過去にアップしている「’22生活行動カレンダー」の更新・訂正情報はこちらからもご覧いただけます。
お知らせ
お知らせ
2021年12月1日、大会組織委員会は総会で大会の2度目の延期を決定しました。
また、2022年5月10日に、延期後の詳細について確定・発表されましたのでお知らせいたします。
<大会名>
【変更前】神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会
↓
【変更後】神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会
<開催日程>
【変更前】2022年8月26日(金)~9月4日(日)
↓
【変更後】2024年5月17日(金)~5月25日(土)
尚、本書では2021年7月20日までの情報を元に印刷・発行しており、「神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会」の開催を前提として記載している箇所がございます。
あらかじめ、ご了承の上ご利用願います。
主な該当箇所
P.11、P.12、P.13、P.16、P.18、P.103、P.104、P.106、P.109、P.169
なお、過去にアップしている「’22生活行動カレンダー」の更新・訂正情報はこちらからもご覧いただけます。
お知らせ
生活者マーケティングをベースに、店舗・売場のマーケティング支援を行う株式会社クレオ(東京都千代田区、代表取締役社長 横井司)は、POSデータと気象データを解析・分析したうえで、チャンスとなるテーマと訴求すべき商品を掲載した「2022年 気象MDカレンダー下期」を2022年5月16日(月)より発売いたします。
気象MDカレンダーは、50年にわたって企業の販促・マーケティング支援を行ってきたKREOと、気象予測・解析のプロフェッショナルである日本気象協会とのコラボ商品です。毎年多くの企業様からお引き合いを頂き、2020年度版の発売から今回第3期目を迎える商品となりました。2022年下期版では、22年9月~23年2月度を集録しており、22年の販促・MD計画の検討に役立つ内容となっております。
日本気象協会による気象データとPOSデータの解析結果を用いて、気温影響を受けて売上の増加が見込めるMD“昇温・降温MD”を掲載しています。また、昇温・降温MDを基に、気温変動に対応した月別販促テーマも提案しており、例年より暑い・寒いといった気象変動に伴う需要変化を捉えた対策テーマ案を把握できます。
各週の歳時・生活行動、気象傾向、社会行事といった環境与件とPOSデータを分析し、52週毎に重点的に取り組むべきテーマ・MDを掲載しています。客観的データに基づいた重点テーマ・MDにより、月や週・日々の販売効率をより高めることができます。
気象MDカレンダーは、月度販促・MD計画資料とPOSデータ資料の二部構成にてご提供いたします。月度販促・MD計画資料は、一般的な月度計画資料のフォーマットに落とし込んでおり、月度計画資料のテンプレートとしてご活用頂けます。POSデータ資料では、52週ごとに支出金額・金額指数・年間順位の上位MDを掲載しており、自社の取りこぼし・強み商材の把握及び52週MD戦略の策定にご活用頂けます。
近年、猛暑などの異常気象が頻発していることから、気象要因を踏まえた販促・MD計画の重要性が増しています。その一方で、気象要因を踏まえた販促・MD計画を策定されている企業様が少ないことを受け、「歳時・生活行動」、「POSデータ」に加えて、「気象によって需要が変動するMD情報」を集約した、気象MDカレンダーの作成に至りました。また、6か月分の情報を導入しやすい価格でのご提供と月度計画資料のテンプレートとしてご活用頂くことで、幅広いお客様の計画立案をサポートいたします。
・急な気温変化の際の売場対策の参考
・月度計画資料作成の作業効率化
・安価に導入できる月度計画資料として
・チラシ計画・企画の参考
・若手社員、パート社員への販促テーマ・売り込み商材の共有
・自社、自店舗の取りこぼし商材、強み商材の確認
・販売計画会議の参考材料
・来週の商品発注数の参考材料
<ご購入実績 例>
・大手SM、GMS 営業企画担当者様
・大手食品メーカー 営業推進担当者様 など
商品名:「クレオ×日本気象協会 2022年 気象MDカレンダー下期(22年9月度~23年2月度)」
発売日:2022年5月16日
販売形態:PDF/Excel
販売価格:15万円(税抜き)
本件に関するお問い合わせ先
株式会社クレオ
担当:中村・齋藤
TEL:03-4213-2244(直通)
FAX:03-4213-2276
メール:marketing-ae@kreo.jp(問い合わせ専用)
お知らせ
特集『販促X』の「徹底討論会 販促からマーケティングへ チラシは不要か?デジタル販促の肝は何か?」の討論会企画に弊社マーケティング本部社員が参画した記事が掲載されております。(掲載ページ:P6~P15)
ご興味がある方は是非ご覧ください。
記事概要ページ(P6~P7抜粋)
月刊商人舎 2022年3月号
出版社:株式会社商人舎
発売日:2022/03/10
【本件に関するお問い合わせ】
内容の問い合わせについては、株式会社クレオ マーケティング営業課まで。
TEL:03-4213-2244(直通)
E-mail:(お問い合わせ専用)
お知らせ
この度、弊社の一部の従業員のパソコンがコンピューターウイルスに感染し、
弊社になりすました不審メールが複数の方へ送信されていることを確認いたしました。
お取引先の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしております事を、深くお詫び申し上げます。
弊社では、ドメインが「@kreo.jp」のメールアドレスを利用しております。
不審メールでは、送信者に弊社従業員の氏名が表示されておりますが、
「@kreo.jp」とは別のドメインのメールアドレスから送信されている事を確認しました。
弊社従業員名からのメールで、差出人とアドレスが一致しないようなメールや、
心当たりのないメールにつきましては、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、
メール本文中にあるURL のクリックや添付ファイルの開封を行わず、
該当メールを削除(ゴミ箱からも削除してください)していただきますようお願いいたします。
弊社ではコンピューターウイルス対策や訓練にも取り組んでまいりましたが、今回の事象を受け、
被害拡大の防止に努めるとともに、より一層のセキュリティー対策の強化に取り組んでまいります。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2022 年3 月2 日
株式会社クレオ
PMS・情報マネジメント推進室 室長