駅のホームで電車が来るのを整列して待っていたとき、 順番を抜かして乗車された経験はありませんか?先に並んでいたのに・・・抜かされた時のモヤっとしたやり場のないストレス。みんなで気持ちよく整列乗車をすることができたら、もっと快適な電車ライフを過ごせるのではないか!?と思いプランを考えました。
電車が来るのを整列して待っている時に順番を抜かされるストレス
朝の通勤ラッシュで電車を待っている時。休日のお出かけで電車を待っている時。厳格なルールはないけれど、当たり前のルールとして整列乗車をする人々。
しかしその一方で、整列乗車をルールと気づかず、順番を抜かして乗車する人も。きちんと並んで待っている人が、損をするなんておかしい・・・
駅や電車での迷惑行動についてのアンケートを見てみると「電車の乗降時のマナー」が上位という調査もあり、電車の乗車時において、モヤッとしたやり場のない気持ちを抱えている方が多く存在していることがわかります。
そんな負の気持ちを感じることなく、誰もが快適に電車を利用できる方法はないのか?
みんなで一緒に順番を守ろう!という「連帯感」と、整列乗車の守られ具合がわかる「ワクワク感」が創出できれば、思わず順番を守りたくなるような仕組みを作ることができるのではないか?と考えました。
みんなで平等に!快適に!電車を待ちたくなるチームプレイ型ゲーム「Let’s並奉行」
整列乗車をする人が何人続いたかがカウンターとサウンドでわかるチームプレイ型ゲームを作り、みんなで協力して記録を伸ばすことで、思わず順番を守りたくなる雰囲気を作ります。各駅のホーム柵付近にカウンターとなるサイネージを設置し、順番の守られ具合を可視化。リアルタイムで整列順守人数がわかるようにすることで、連帯感も創出します。
各駅の連続順守人数をランキング化
「Let’s並奉行」で、各駅の連続順守人数をランキング化し、上位3位の駅を表彰。表彰された駅には、駅内コンビニ・スーパーの対象商品を期間限定割引価格で購入できる特典をプレゼント。そうすることで、整列乗車することのメリットを体感してもらえたらと考えています。また、整列乗車率の高い駅が表彰されることは、その地域の住みやすさや利用しやすさのアピールにもつながるのではないでしょうか。
みんなでつくる快適な電車ライフ
「楽しみながら順番を守って乗車したくなる雰囲気づくり」と、「電車を気持ちよく利用できる環境をみんなで一緒に作る」ことで、みなさんの電車ライフが少しでも快適になりますように。詳しい内容は、ぜひ企画書をご覧ください。もし少しでも共感していただけたら、まわりの方へシェアしていただけると嬉しいです。