調査年月:2025年2月

歳事・行事

2025年節分に関する調査

調査概要

調査方法
インターネット調査
対象属性
(「MCネット」アンケートモニター)全国の男女
サンプル数
3,172人
アンケート配信期間
2025年2月4日〜9日

2025年節分に関するアンケート調査の結果を発行いたしました。
2025年の節分は「2月2日」だったため、2月2日実施日の認知率および実施率を、前回「2月2日」の節分だった2021年と比較しました。認知率は88.9%(2021年)から79.8%(2025年)と9.1pt減少、実施率は67.7%(2021年)から60.8%(2025年)と6.9pt減少しており、認知率の低下と実施率の低下が連動しています。
2021年は、1897年以来124年ぶりの「2月2日」節分という話題性の高さとコロナ禍における内食需要とが相まって、実施率が引き上げられたと推測されます。他方で2025年は、「2月2日」節分であることが2021年に比べ話題に上がりにくかったことや実施日が日曜であったことが影響し、実施率の下降につながったと考えられます。

聴取項目

1、2025年の節分が2月2日であることの認知について

2、節分にちなんで実施したこと

3、節分にちなんで食べた太巻き寿司(恵方巻き)について

  1. 食べた場所
  2. どの食事として食べたか(朝食/昼食/夕食)
  3. 食卓における位置づけ(メイン/サイドメニュー)
  4. 食べ方(丸かぶりした/切って食べた)
  5. 用意方法(予約購入/予約しないで購入/手作り)

4、予約購入した太巻き寿司(恵方巻き)について

  1. 予約購入本数
  2. 予約日
  3. 予約購入した太巻き寿司を選んだポイント
  4. 予約購入場所
  5. 予約購入金額

5、予約しないで購入した太巻き寿司(恵方巻き)について

  1. 購入本数
  2. 購入した太巻き寿司を選んだポイント
  3. 購入場所
  4. 購入金額

6、手作りした太巻き寿司(恵方巻き)について

  1. 材料購入場所
  2. 材料購入金額

7、節分にちなんで食べた太巻き寿司以外の寿司(細巻き、手巻き寿司など)について

  1. 食べた場所
  2. 太巻き以外に食べた寿司の種類
  3. 太巻き以外の寿司を食べた理由
  4. 太巻き以外の寿司の準備方法
  5. 太巻き以外の寿司の購入場所
  6. 太巻き以外の寿司の購入金額

8、節分にまいた豆の種類について

9、節分にちなんで食べた和洋菓子、パンの内容

10、太巻き寿司以外に購入したものについて

  1. 購入場所
  2. 購入金額

調査データの購入お申込み(その他お問い合わせもこちら)

一覧にもどる